温かいお湯に入ると、誰でもリラックスな気分になれます。
このリラックスな気分は、入浴することにより、身体に3つの物理作用
(温熱・水圧及び浮力)が働くためです。
   効果的な入浴方法は、この3つの物理作用を上手に利用することです。
(1)温熱作用および自律神経調節作用
[高温浴 (42〜44℃)の場合]
交感神経の緊張を促し、新陳代謝を高め眠気を一掃して心身ともに活動的にします。
[微温浴(35〜38℃)の場合]
毛細血管への刺激が少なく、筋肉を弛緩させます。また副交感神経が働いて精神的にも 落ち着いた気分になります。
(2)水圧作用
浴槽中で身体は小さくなります。
     胴回り 3〜6p      胸回り 1〜3p 小さくなっています。


腹部に受ける圧力で、横隔膜が上に押し上げられ、肺の要領が 少なくなり空気の量が減少します。これを補おうとして呼吸数が増え、一方静脈の血液やリンパ液が いっせいに心臓に戻されてくるので心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなります。
(3)浮力作用
水中では空気中に比べて約1/9程度の重さになります。 体重60kgの人で、たったの6.2〜6.3kgにしかなりません。 水やお湯の中では、陸上にいるときに比べて極端に軽くなるので、身体を早く動かすことができ、 水の抵抗も加わるので筋肉の増強に向いています。

ひと口にお風呂といっても、 温度や時間、湯の量によって身体に及ぼす影響はさまざまです。 熱い湯は交感神経を刺激して身も心も緊張します。逆に湯がぬるければ、 心身はゆるんできます。

バスタイムの演出に使ってみてください!
きっと満足いただけますョ

速乾バスマット 新彊綿(しんきょうめん)バスタオル

基本入浴法
(1)朝の入浴     朝の入浴は、身体全体を目覚めさせることが主な目的です(交感神経の刺激)。 熱めのお湯で3分間の入浴が目安で、一般的に湯温は42℃前後が良いとされています 。いつもみなさんが入るお湯よりやや高めにするのが目安です。肌がチリチリする位のお湯で、 短めに入浴するのが、朝風呂の上手な入浴法です。神経を目覚めさせ、頭脳も身体もフル回転させてくれる朝の入浴法。 ぜひ取り入れてみてください。

(2)夜の入浴     夜の入浴法は、ぬるめの心地良い湯温で入浴時間は10分が目安です。湯船の中で首下までつかり、のんびり入浴、何も考えない、                     何もしないのがストレス解消のコツ(副交感神経の刺激)。このぬるめのお湯による入浴は、気持ちをやわらげ眠気を誘います。                     体にとって最高のリラックス状態をもたらします。夜の入浴は、健康づくりには欠かせない、脳をやすめ、熟睡を誘う入浴法です。                                      

お風呂でダイエット
反復入浴が効果的です。
(1) ぬるめのお湯で十分にかけ湯をしてから、熱めのお湯に腰まで1分ほど浸かります。
(2)そのあと肩まで入り2〜3分で出て、5分程度浴槽の外で休みます。
このとき、身体や髪を洗ったりするとよいでしょう。
(3)そのあと、同じことをもう2度繰り返します。
お風呂から出たら、30分はゆっくり休みましょう。
  この入浴方法で、300〜400キロカロリーを消費することができます。
  緩やかなダイエットにはぴったりです。

※水分補給を忘れずに!
 
  平均的な入浴で消耗するカロリーは、体重50キログラムの人でおよそ60キロカロリー、 1キロを8分で走るランニングをした時の消費カロリーに匹敵するといいます。 また、帰宅してから夕食までの間にお風呂に10分程度入ることで胃の働きが鈍くなり、空腹感が薄らぐ効果も。

iconicon 暖かみのあるリラックス空間を演出できます。
カバーを外した状態では、水面から天面まで光りが映り、
キラキラと輝くバス空間を演出できます。



   皮膚表面のタンパク質と入浴剤の成分が結合し、体全体に膜を作るので 熱の放散を防ぎます。湯冷めがしにくい特徴があります。
主成分:

効果:
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど                                                  温熱効果、清浄効果を高める

   新陳代謝の促進、疲労や痛みを回復します。 皮膚より取り込まれた炭酸ガスは血管拡張作用により血管を拡げ、 血圧の低下と血流量を促進させます。
主成分:

効果:
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム  などにコハク酸、フマル酸、リンゴ酸などを組み合わせたもの
温浴効果を高め新陳代謝を促進




生薬に含まれる精油が肌をコーティングし温熱効果を高め、 皮膚の炎症の抑制や血流量の増加も促し   また、生薬独特の香りは気分を落ち着かせてくれます。  
主成分:

効果:
センキョウ、トウキ、ボウフウ、チンピ、カミツレ、 ハッカなどの生薬
温熱効果、気分を落ち着かせる

皮膚表面や毛穴の汚れを酵素の力で肌に刺激を与えることなく分解し、 洗い流しやすい状態にしてゆきます。
主成分:

効果:
たんぱく質分解酵素、パパイン、パンクレチアンなどと 無機塩類系入浴剤を組み合わせたもの
皮膚の清浄、温熱効果

ありがとうございました!
それでは、ホームのメニューへ