温かいお湯に入ると、誰でもリラックスな気分になれます。
このリラックスな気分は、入浴することにより、身体に3つの物理作用
(温熱・水圧及び浮力)が働くためです。
効果的な入浴方法は、この3つの物理作用を上手に利用することです。
(1)温熱作用および自律神経調節作用
[高温浴 (42〜44℃)の場合]
交感神経の緊張を促し、新陳代謝を高め眠気を一掃して心身ともに活動的にします。
[微温浴(35〜38℃)の場合]
毛細血管への刺激が少なく、筋肉を弛緩させます。また副交感神経が働いて精神的にも
落ち着いた気分になります。
(2)水圧作用
浴槽中で身体は小さくなります。
胴回り 3〜6p
胸回り 1〜3p 小さくなっています。
|
|
腹部に受ける圧力で、横隔膜が上に押し上げられ、肺の要領が
少なくなり空気の量が減少します。これを補おうとして呼吸数が増え、一方静脈の血液やリンパ液が
いっせいに心臓に戻されてくるので心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなります。
(3)浮力作用
水中では空気中に比べて約1/9程度の重さになります。
体重60kgの人で、たったの6.2〜6.3kgにしかなりません。
水やお湯の中では、陸上にいるときに比べて極端に軽くなるので、身体を早く動かすことができ、
水の抵抗も加わるので筋肉の増強に向いています。
ひと口にお風呂といっても、
温度や時間、湯の量によって身体に及ぼす影響はさまざまです。
熱い湯は交感神経を刺激して身も心も緊張します。逆に湯がぬるければ、
心身はゆるんできます。
|